おはようございます。
ここ数日、コンディションの良い栂池高原。
天気も良かったので昨日ですが自然園の最奥、展望湿原の展望台を目指しトレッキングに行ってきました!
写真多め、文章長めですがお付き合いください。笑
入口の看板の左手、行きは東側の木道をセレクト。
ミズバショウ湿原をしばらく進むとタカネザクラが視線の高さに。
風穴付近はまだまだ雪が残っています、この辺一帯はキヌガサソウの群生地ですが今は雪の下。
風穴の残雪エリアを抜けるとワタスゲ湿原。まだお花は少ないですがいい景色♫
楠川を通過。
仮設トイレはまだ建設されていませんのでご注意ください。
楠川付近ではコイワカガミ、サンカヨウ、ツマトリソウなどのお花が咲いていました。
楠川を過ぎると残雪が多くなり浮島湿原まで残雪からの木道、といった個所がいくつか出てきます。
残雪をすぎて浮島湿原&モウセン池、ここの区間は日当たりも良く木道を快適に歩けます。
モウセン池付近で咲き出しのコバイケイソウ。ベビーコーンみたいだ可愛らしい(^^)
ここから展望湿原までは残雪と根っこ階段、少々ぬかるんだ登山道が続きます。
景色が少し変わってきたところで。
展望湿原到着!!
三山ピークは薄っすらでしたが白馬大雪渓が間近に。いい景色ですね〜。
展望湿原から展望台へ。
この一帯はゴゼンタチバナが沢山!
個人的に好きなお花♡
ダケカンバのトンネルを上り詰めると。
展望台到着!
自然園の最高地点、評価2.011mです。
写真のオオシラビソの天辺を注目!
ロープウェイでも見られる紫色の球果も間近に見る事が出来ます。
お隣の唐松岳がくっきり!
さて、ここから復路。
痩せ尾根を下りますが急な階段と残雪のMIXゾーン、注意しながら下ります。
痩せ尾根を無事に下り浮島湿原に戻ってきました。
浮島湿原の木道の間には春のお花の代表格、チングルマ。
楠川まで戻ってきて往路は山側(東側)ルートをセレクト。
ここでは山のアイドル、シラネアオイがお出迎え!
ツボミもありましたのでまだまだ楽しめそうです。
往路をサクサクもどりミズバショウ湿原まで戻ってきました。
ここはその名の通りミズバショウが見頃です!
自然園に入ってすぐのベンチからは北アルプスとミズバショウのコラボレーション、撮影されている方も沢山いらっしゃいました。
ここで自然園トレッキングは終了。
歩いてみた感想ですが楠川から先はしっかりとした登山靴が必須ですね、街履の靴ではぬかるみや残雪で苦戦すると思います。
ですが展望湿原まで行かずともミズバショウ&ワタスゲ湿原でも充分に楽しんでいただけます。
皆様、ご自身の装備とご相談の上で快適なトレッキングをお楽しみください。
R/W わしお
posted by 栂池高原 at 09:00| 長野 ☀|
グリーンシーズン情報
|

|