おはようございます!
こんにちわ!
お天気の方は、霧雨が降りつつ、白馬乗鞍岳が見え隠れしています。
山も少しばかり秋の色を、身に纏っています。

山は、恥ずかしいのでしょう。時折、その姿を霧のベールに隠してしまいます。
湿原の水たまりに太陽が見えました。
暑いです。もう少しカラリとした暑さがいいものですね。
ナナカマドの赤い実が、年末年始の南天を想起させます。頭の中は、涼しい冬景色。
水芭蕉の葉っぱの下にある。
茶色の塊、こちら熊の糞です。
その水芭蕉です。真ん中の土筆みたいなものが見えますでしょうか?
熊は、トゲトゲしていて痛そうな、こいつを食べるらしいです。
熊にびくびくしながら、歩いていたら、木道の段差につっかかり、びっくりです。
気をつけましょう。
木道の気をつけて歩いていたら、風穴に到着です。某漫画の吸い込まれる風穴とは違い。こちらの風穴は冷たい風が吹いてきて、大変心地よいものになります。
ワタスゲ湿原に出ました。
今回の目的地の楠川まで、もう少し。

オオシラビソの低木に、松笠がなっていました。小さくてかわいいサイズです。
自然園内、思ったよりも、松笠が群生しています。見るなら、今がチャンスです。

着きました。
目的地の楠川です。
白馬村内まで続く川です。
曇ってるせいでしょうか。
パッとしないです。
自然園入り口から楠川まで、約30分でした。
帰りは別ルートを通ってこちらも約30分。
ご参考までどうぞ。
帰り道、清々しい空が労ってくれました。
では、みなさま、ロープウェイでお会いしましょう。
栗坊
posted by 栂池高原 at 10:52| 長野 ☁|
グリーンシーズン情報
|

|